top of page

簡単プチっとアーユルヴェーダ

  • yururela
  • 2018年1月7日
  • 読了時間: 2分

冷えや凝り・消化不良の起こりやすい時期。

アーユルヴェーダでは、食事の前に、十分、食欲をかきたてておけば、消化の火(アグニ)が燃えているタイミングで食事をとることができるので、食べたものがよく燃え、消化吸収、代謝がスムーズに行われるという教えがあります。

 日本でも昔から薬味や毒消しとして様々な料理に使われている生姜には、消化力を高めるパワーがあります。

消化力を高める摂取法は、食事の20分ほど前に【薄切りにした生姜にレモン汁と岩塩をかけたもの】を一切れ食べるだけ。

簡単に、すぐに出来るプチアーユルヴェーダ♪

※但し、皮膚炎や高熱、出血のある場合は使用しないで下さいね。また、妊娠中は多量摂取をしないでください。

アーユルヴェーダはとてもシンプルです。 日々の生活や食事にきちんとしたバランスをもたらせば、私たちが本来持っている機能を正しく維持させ、心身共に健康でいられるのです。

また、長いお休みでの旅行や移動など、動くことが多くなり、乾燥や凝りなども気になる時には、温かいオイルでマッサージするのが効果的です。

セルフマッサージには、体を温める作用のあるオイルを使用してくださいね。

ご自分では体の隅々まで届かないわ~という方は、是非ゆるりらまで(o^ ^o) /

温めたアーユルヴェーダオイルで、全身を心地よくオイルトリートメントしていきます。

*****ゆるりら*****

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

    copyright 2027 © yururela all rights reserved   

    • Grey Instagram Icon
    ラインアット追加.png

    ラインアット始めました。

    ​友達追加にて、ご予約状況をご確認頂けます。

    bottom of page